We are

ごあいさつ  

ITコンサルティング DXpower 代表 辻野 一郎

DX power 代表 辻野 一郎

弊社代表 辻野は、1984年に大阪府に入庁、様々な分野の新規事業を担ってまいりました。官公庁においては新事業はハイリスク、失敗は減点対象だが成功すれば当たり前。しかし、組織内の評価を別にすると、各分野の新たな知見を学習する機会が得られ、稀有な事業経験をお持ちの各界の優れた方々と語らい触れ合う機会が得られます。大阪には一つ質問をすると、ものづくりの真髄を一から十まで語っていただける、素晴らしい経営者の面々がおられます。
こうした交流や経験を活かし、2022年春、DX powerを立ち上げました。

経験や人的ネットワークを活かし、企業支援に努めるとともに、自らも事業者としてDX を最大限活用し、ノウハウとスキルを日夜積み重ね、企業支援活動に成果を活かしていくサイクルを形成しております。(下記「使用システムなど」の記載をご覧ください。)

引き続き、ユーザー企業さまのより近くに立ち位置をさだめ、支援や助言のニーズに応えていきます。

 

□おもな進行中のプロジェクト

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)社会基盤センター 製造分野向けDX推進方策検討WG委員
 独立行政法人中小企業基盤整備機構機構 中小企業アドバイザー(経営支援)
 一般社団法人 エコビジネス推進協会 事務局長 就任
 公益財団法人関西文化学術研究都市推進機構 コーディネータ

 BAC
 みせるばやお

 

□大阪府職員としてのプロジェクト経験

□関西国際空港建設 土地利用計画策定、漁業補償関連業務での名簿作成・税額計算で導入間もないPCやOAを駆使。
□電子入札システム 開発と供用開始に携わり、安定運用に貢献。
□長期債権管理システムの開発・運用を経験し、回収困難債権の回収に寄与
□第1回大阪マラソン の救護体制を立ち上げ、マラソンコースの距離測定、AIMS(世界マラソン長距離走協会)の公認大会としての開催に貢献
□NPOやボランティアとの協働事業により、アクティブシニアの活力を社会貢献に活かす新事業を創設
□東日本・熊本の災害復旧応援に関西広域連合の派遣要員として従事。

□経済産業省 地方版IoT推進Lab事業の発足に伴い、「大阪府IoT推進Lab事業」を企画・創設
 以来、6年にわたり、中小製造業などのIoT導入支援、デジタル化支援に勤しむ。
□ダブリンでのエンタープライズエクセレンス2018、CEATEC2019のカンファレンス、ED&IoT WEST2021など講演・寄稿

□使用システムなど

(バックオフィス)
 MFクラウド
 Salesforce
 KOTOBOX

(データ・通信プラットフォーム)
 Google Workspace
 さくらインターネット レンタルサーバー
 Kintone (みせるばやお)

(情報発信)
 Salesforce List Mail
 Gmail
 WORDPRESS

(コミュニケーション)
 CHATWORK
 Slack
 zoom

(SNSマーケティング)
 Facebook
 Twitter
 Instagram

(ハードウエア)
 MAC MINI PRO 2022 with 32inch 27inch LCD
 Windows11 ATX middle tower KIT
 Roland TD50X sound

(通信環境)
 10GB fiber-optic communication, Wifi6
 


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。